動画配信サービスの特徴や魅力をお伝えします。
昔は見たい番組の放送時間に合わせて
他の都合を合わせていたりしてました。
月曜日は観たいドラマがあるからできるだけ早く帰ろう、などです。
録画という手もあるんですが
録画し忘れたり野球の試合の延長なんかで
うまく録画できてなかったりすることも結構ありました(^^;)
でも、現代では大抵どの番組も見逃し配信のような動画配信サービスがあるので
本当に便利な世の中になったと思います。
中には、月額料金が発生するのはイヤだ、という方もいらっしゃるかもしれません。
私もそうでした。
ですが利用してみると意外と便利だったり
サービスごとのメリットが見えてきたりするので
当サイトでご紹介させていただいた次第です。
映画やドラマを中心に視聴している私が各サービスの内容と月額料金を比較しまして
満足度の高い順に僭越ながらランキングにしてみました。
もし迷われていたら参考までにどうぞ。
家電量販店で並んでる最近のテレビはインターネットの接続できるタイプが結構あり
上記の動画配信サービスも視聴可能になってたりします。
ザックリまとめると、パナソニック、東芝、シャープ、ソニーのテレビに対応してるサービスは
「U-NEXT」
「Hulu」
「dTV」
「Netflix」
日立は
「U-NEXT」
「dTV」
「amazonプライムビデオ」
スマホやタブレットで観れるのが動画配信サービスのメリットではありますが
大画面で大音量で観たくなる時もありますからね。
私の場合はドラマなどのオリジナルコンテンツを大画面で観たいので
パナソニックのビエラでhuluを楽しむのが週末の楽しみの一つとなっております。
【プロフィール】
サイト管理人の真田です。
動画配信サービスが便利であることを今更ながら気づきまして、あれこれ調べたことを書かせていただきました。